| 12月17日 | 
            第61回毎日甲子園ボウルで法政大学と対戦し43−45で敗れた。 
            なお、甲子園ボウルの敢闘選手にQB三原雄太(3年)が選出された。 | 
          
          
            | 12月13日 | 
            第61回毎日甲子園ボウルの会場となる阪神甲子園球場にて練習を行った。 | 
          
          
            | 12月5日 | 
            関西運動記者クラブアメリカンフットボール分科会が選ぶ関西学生リーグの最優秀選手にQB三原雄太(3年)が、優秀スペシャルチーム選手にK/P大西史恭(3年)がそれぞれ選ばれた。また、ベスト11に、OL生田賢三(4年)、OL白水大介(4年)、WR萬代晃平(3年)、DL早川悠真(2年)、LB柏木佑介(4年)、LB國方雄大(3年)が選出された。 | 
          
          
            | 11月26日 | 
            秋リーグ最終第7節、立命館大学と対戦し、16−14で勝利した。 
            通算成績7勝0敗でリーグ優勝を飾り、第61回毎日甲子園ボウルへの出場を決めた。 | 
          
          
            | 11月12日 | 
            秋リーグ第6節、同志社大学と対戦し、20−6で勝利した。 | 
          
          
            | 11月3日 | 
            2006年度体育会覇業交歓が行われた。覇業交歓とは全国制覇や関西制覇などを成し遂げた団体または個人の功績を称え合う体育会行事である。 | 
          
          
            | 10月29日 | 
            秋リーグ第5節、関西大学と対戦し、34−21で勝利した。 | 
          
          
            | 10月28日 | 
            関西学院第3フィールド(アメリカンフットボール場・硬式野球場・馬術場)が完成し、開所式が行われた。 | 
          
          
            | 10月14日 | 
            秋リーグ第4節、近畿大学と対戦し、48−7で勝利した。 | 
          
          
            | 10月1日 | 
            秋リーグ第3節、京都大学と対戦し、36−10で勝利した。 | 
          
          
            | 9月16日 | 
            秋リーグ第2節、大阪産業大学と対戦し、58−0で勝利した。 | 
          
          
            | 9月3日 | 
            秋リーグ初戦、神戸大学と対戦し、40−10で勝利した。 | 
          
          
            | 8月26日 | 
            西宮市民祭りに参加した。会場ではFIGHTERSグッズの販売や子供達を対象に実際に試合で使用するヘルメットとユニフォームを身に着けての記念撮影を行った。その時の様子はこちらをクリック!  
            この記念撮影企画は9月3日の神戸大学戦でも会場の王子スタジアムにて行います。 | 
          
          
            | 8月23日 | 
            西宮市小学校体育担当者研修会(西宮教育委員会主催)においてフラッグフットボールがとりあげられ、講師役としてFIGHTERSが協力した。市内38校54人の先生方が参加された今回の研修会は、午前はフラッグフットボールについてのルールや段階的指導についての講義、午後からの人工芝グラウンドでの実技では部員や学生コーチが実演や手ほどきを行った。 | 
          
          
            | 8月21日 | 
            8月18日〜21日までの4日間、関西学院大学スポーツセンターにて二次合宿を行った。 | 
          
          
            | 8月19日 | 
            宝塚市の3つのスポーツクラブ21に出向き、フラッグフットボールの講習に参加した。 
            <対象スポーツクラブ>7月8日:長尾南、8月5日:長尾、8月19日:丸橋 | 
          
          
            | 8月15日 | 
            8月10日〜15日の6日間、東鉢伏「かねいちや」にて夏合宿を行った。期間中、OBや後援会、ファンクラブの方々などから多くの激励の言葉をいただき、秋シーズンに向け実りある合宿となった。 | 
          
          
            | 8月9日 | 
            関西学院大学体育会全43部の情報を掲載した「関学スポーツ」を発行する体育会学生本部編集部の協力のもと、「甲子園への道」と題したインタビュー企画を開始。秋シーズン終了まで徹底的にFIGHTERSを追いかけてもらいます! | 
          
          
            | 8月1日 | 
            秋のリーグ戦に向けて練習を開始した。また練習に先立って、前島顧問の司式のもと、故平郡雷太君記念碑を前にして、チームの安全とシーズンの飛躍を祈り、部員全員で決意を誓った。 | 
          
          
            | 7月8日 | 
            NEW ERA BOWLでFIGHTERSが属するBLUE STARS はWHITE STARSに26−31で敗退した。  | 
          
          
            | 7月5日 | 
            3日、5日の2日間、宝塚市立南ひばりが丘中学校のフラッグフットボールの授業に参加した。 | 
          
          
            | 7月2日 | 
            流通科学大学とJV戦を行い、49−6で勝利した。 
               | 
          
          
            | 6月25日 | 
            SCIX主催のフットボールコーチングセミナーに、鳥内監督がパネリストとして出演した。また、選手もフラッグフットボールに参加し、小学生たちと触れ合った。 | 
          
          
            | 6月24日 | 
            Expo Flash Field のこけら落としゲームとして、明治大学と定期戦を行い、77−7で勝利した。 | 
          
          
            | 6月17日 | 
            第29回総合関関戦で関西大学と対戦し、16−10で勝利した。体育会の総合成績は10勝21敗3分と大敗する結果となった。 | 
          
          
            | 6月6日 | 
            ファンクラブ主催の懇親会に監督・コーチらが招かれた。約20名の方々との交流を深めると同時に、ファンの皆さんの熱心さに改めて心を打たれ、春季の残りのゲーム、そして秋季リーグ戦への決意を新たにした。 | 
          
          
            | 6月4日 | 
            定期戦で日本大学と対戦し、6−28で敗退した。 | 
          
          
            | 6月4日 | 
            クリーンアップキャンペーンが行われた。この行事は全42部から構成される関西学院大学体育会の各部からの代表者が、日頃お世話になっている地域住民の方々に対して感謝の意を表すことを目的とし地元西宮市を中心に清掃活動を行うものであり、FIGHTERSからも2名が参加した。 | 
          
          
            | 6月3日 | 
            QB,WR,RBから7名がオービックシーガルズの練習に参加した。 | 
          
          
            | 5月31日 | 
            西宮市立広田小学校で30日、授業でのフラッグフットボール取組のための先生方へのデモンストレーションを行った。選手が鬼ごっこからフラッグフットボールまでの模擬実演をし、その後約15名の先生方を交えてゲームを行った。また、31日には同小学校のクラブ活動時間に参加し、28名の子供たちにフラッグフットボールを教え、交流を深めた。 | 
          
          
            | 5月28日 | 
            ヨコハマボウルで法政大学と対戦し、3−45で敗退した。 | 
          
          
            | 5月21日 | 
            フラッシュボウルで同志社大学と対戦し、17−17の引き分けに終わった。 | 
          
          
            | 5月14日 | 
            アサヒ飲料チャレンジャーズと合同練習を行った。 | 
          
          
            | 5月14日 | 
            第3フィールドにて、愛媛大学、大阪教育大学と2QずつのJV戦を行い、愛媛大学に14−7、大阪教育大学に10−0で勝利した。photoはこちら | 
          
          
            | 5月5日 | 
            ハワイ大学よりDan Morrisonコーチ、Wes Suanコーチを招聘し、4月30日〜5月5日までクリニックを受けた。技術面での向上はもちろん、フットボールの楽しさを改めて感じた有意義な期間であった。そのときの様子はこちらをクリック! | 
          
          
            | 4月29日 | 
            フラワーボウルで日本体育大学と対戦し、65−3で勝利した。photoはこちら | 
          
          
            | 4月24日 | 
            第3フィールドにて、新入生を対象に一日フットボール教室を開催した。 | 
          
          
            | 4月22日 | 
            KGボウルで慶應義塾大学と対戦し、42−0で勝利した。photoはこちら | 
          
          
            | 4月8日 | 
            関西学院第3フィールドに小・中学生約400名を迎え、チェスナットクリニックを行った。 | 
          
          
            | 4月3日 | 
            2006年度の大学入学式が行われ、FIGHTERSは一日中、勧誘活動に奔走した。1年生は入部が決まり次第freshmanのページに掲載していきます。 | 
          
          
            | 4月1日 | 
            関西学院第3フィールド(西宮市上ヶ原山田町)での練習を開始した。練習開始に先立ち、「21世紀のFIGHTERS躍進を誓う礼拝−故平郡雷太君記念碑・記念樹移設と新フィールドでの安全を祈る−」を行った。 
              | 
          
          
            | 4月1日 | 
            6年間部長を務めた平松一夫・商学部教授(関西学院大学学長)が退任し、芝野松次郎・社会学部教授が新部長に就任した。 | 
          
          
            | 3月26日 | 
            OB会主催で「〜ありがとう上ヶ原グラウンド〜ファイターズホームカミングデー」を開催した。タッチフットボールゲーム、アメリカンフットボールゲームを行った。OBを中心にOBの家族・ファンなど約300名が集い、最後に「空の翼」「Fight On」を歌って長年苦楽を共にしてきたグラウンドに別れを告げた。(OB会ホームページでイベントの様子をアップしています。) | 
          
          
            | 3月23日 | 
            西宮市立段上小学校の5年生の体育の授業に参加した。フラッグフットボールにつながる要素の授業内容で、ファイターズの選手たちが見本や練習台になるなどし、また授業後にも交流を行った。女子タッチフットボールサークル・クレセンツのメンバーも参加した。 | 
          
          
            | 3月21日 | 
            高校生フットボーラーを対象にしたファイターズフットボールクリニック2006を上ヶ原グラウンドにて開催した。大阪、兵庫、滋賀などから19校約200名が参加し、ファイターズのコーチ・選手が技術指導を行った。その時の様子はこちらをクリック!! | 
          
          
          |  3月18日 | 
           2005年度の大学卒業式が行われ、三浦甲太が総合政策学部よりSPS AWARD 2005 BEST CONTRIBUTION を授与された。三田キャンパスに拠点を置く総合政策学部に在籍しながらも体育会活動にて顕著な成績を収めたことが評価された。また同日、体育会功労賞が行われたが、本年度アメリカンフットボール部からの受賞者はなかった。  | 
        
        
          |  3月4日 | 
           「自分たちの置かれている環境」をテーマにした学内セミナーに参加し、映画「男たちの大和/YAMATO」の佐藤純彌監督の講演を聞き、その後、戦争体験者の方たちとディスカッションを行った。  | 
        
        
          |              2月22日 | 
          
              2006年度の幹部が次の通り決定した。主将:柏木 佑介、主務:神林 琢己、副将:市村 寛史、川村 宗太、野原 亮一   | 
        
          | 2月12日 | 
          西宮市消防局の方の指導の下、監督・コーチ、およびトレーナーやマネージャーなどの学生スタッフを対象に、心肺蘇生法などの救命救急講習会を行った。 | 
        
        
          | 2月1日 | 
          CogSport(ウェブ上での脳認知機能テスト)導入に際し、脳震盪に対するファイターズの方針の説明や予防・対策に関する講習会を大学・高等部合同で行った。 | 
        
        
          | 1月29日 | 
          NFLグローバルジュニアチャンピオンシップが開催され、日本は25日の1回戦では1勝2敗1分と4位となり決勝進出は果たせなかったが、29日の3、4、5位決定戦でメキシコ、ドイツを破り、銅メダルを獲得した。國方、石田、太田、早川、深川らファイターズのメンバーも銅メダル獲得に貢献した。 | 
        
          | 1月29日 | 
          
             大学・高等部・中学部の合同送別会が関西学院高中礼拝堂で行われた。大学の特別賞として、大月杯にRB吉岡智樹、領家杯にLB井上暁雄、アンサングヒーロー賞にDL北野善彦、スペシャルチーム賞にK/P小笠原健二がそれぞれ選ばれた。 
             またその後、ファンクラブや後援会、女子タッチフットボールサークルクレセンツ、OB会も招いて、関西学院会館レセプションホールにて大学フットボール部納会が行われた。 
             その時の様子はこちらをクリック!!  | 
        
          | 1月18日 | 
          
             NFLグローバルジュニアチャンピオンシップ・アンダー19日本代表チームに國方雄大(DL)、石田康秀(RB)、太田薫(WR)、早川悠真(DL)、深川匠(DB)が選出された。日本代表チームは1月22日よりアメリカ・デトロイトに出発し、アメリカ・カナダ・ヨーロッパ・メキシコの各国チームと対戦、25日に1回戦、29日に決勝戦もしくは順位決定戦を行い、31日に帰国する予定。なお、チームの主将に石田、副将に國方が選出されている。また、コーチングスタッフとして、OBの山田晋三ディフェンスコーディネーター(1995年度主将)、西村経展DLコーチ(2002年度主将)も同行する。  | 
        
          | 1月9日 | 
          第51回えびすボウルが王子スタジアムにて行われ関西学生オールスターとX League West 
            オールスターが対戦し、関西学生は22−27で敗北を喫した。 この試合にFIGHTERSからは出原章洋、井上暁雄、小笠原健二、片山裕介 
            、河合雄輝、小林伸也 、庭野隆史、松本喬行、三浦甲太、吉村涼の10名が選出され出場した。  | 
        
          | ☆ | 
          2005関西学生アメリカンフットボールDiv.1のベストイレブンが発表され、FIGHTERSからはOL松本喬行、QB出原章洋、LB井上暁雄、K小笠原健二の4名が選出された。 |